洋服のオーダーを検討する際や既製服を購入する際に役立つ情報をご紹介
天然由来の繊維。
①【植物繊維】綿(コットン)や麻(リネン、ラミー)など植物から作られたもの。
コットンは綿花(実際には花ではなく種の毛)から作られたもの。
リネン、ラミーは麻から作られたもので亜麻から作られたものがリネンで日本の衣類で麻と表記されているものはほとんどがリネン。苧麻から作られたものがラミー。
大麻から作られたものがヘンプ、黄麻から作られたものがジュートというが日本の生地では指定外繊維と表記されている。
綿花
②【動物繊維】獣毛(ウール、カシミア、アンゴラ、アルパカ)や絹(シルク)など動物から作られたもの。
・ウールは羊毛、カシミアはカシミア山羊、アンゴラはアンゴラウサギ(※モヘア/アンゴラ山羊)、アルパカは羊駱駝の毛から作られたもの。
・シルクは蚕蛾(カイコガ)という蛾(ガ)が蛹(サナギ)になる時にできる繭玉(マユダマ)から作られたもの。
ウール原料の羊
シルク原料の繭玉
人工的に作り出した繊維。
①【合成繊維】石油などを化学的手段を用いたもの。ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリウレタンなど。
②【半合成繊維】木材パルプなどを薬品で溶かして再生する時一部を化学的に加工したもの。アセテート、トリアセテート。
③【再生繊維】木材パルプなどを薬品で溶かして再生したもの。レーヨン、キュプラ。
合成繊維
天然繊維と化学繊維は色々な種類がありそれぞれ特徴があります。
洋服は用途や洋服のデザイン、肌ざわり、取り扱い、コストなどを考えて制作されています。
次回はコットンとリネンについてのお役立ち情報になります。それぞれの特徴などご紹介します。
植物繊維のコットンとリネンの特徴を比較してみますので洋服のオーダーや洋服選びのお役に立ててくださいね。
①吸水性と吸湿性も高い。速乾性は低く乾きにくい。水分を吸って発散する時に熱を奪うため涼しく感じる。
⇒保湿と通気性に優れ、静電気が起きにくい。
水分吸収で体積が増え、乾燥する時に縮む性質がある。
②繊維の中心部分が空洞のため保温性が高い。
⇒冬暖かく、夏涼しい。
③最大の特徴は柔らかく肌触りがやさしい。なめらかで赤ちゃんや肌の弱い人によい。
④染色しやすく、発色しやすい。⇒色柄が多い。
⑤シワにはなるがリネンよりはシワになりにくい。
⑥水に強く、洗濯なども扱いやすい。
⑦加工しやすい。
⇒パイルや裏起毛など色々な生地が作れる。
コットン生地
①吸水性と吸湿性も高い。最大の特徴は速乾性。コットンの4倍と高く気化熱を奪い、肌に密着しないため涼しく感じる。
⇒吸湿性に優れ、静電気が起きにくい。
水分吸収で体積が増え、乾燥する時に縮む性質がある。
②繊維に空洞があるため保温性が高い。
⇒冬暖かく、夏涼しい。
③なめらかで少し光沢があり、最初ごわごわしていても使っていくと柔らかくソフトな感じになる。
④弾性が少なく伸縮性がない。
⇒シワになりやすい。
⑤水に強く丈夫。
⑥繊維に含まれたペクチンが汚れをつきにくく落としやすくする。雑菌の繁殖を抑える。
リネン生地
コットンリネン混紡の生地
似ているところも多いコットンとリネンの特徴ですが、二つは肌触りと速乾性に大きな違いがあります。
この二つの特徴を合わせた生地があるんです。
それがコットンリネンという生地。
名前の通りコットンとリネンを混紡した生地なんです。生地の世界にもハイブリットがあるんですね。
ハイブリットどころか生地の場合はコットン、ウール、レーヨンの混紡だとか天然繊維と化学繊維など3種類、4種類の繊維の混紡なんて当たり前です。
それぞれ繊維の特徴を上手に利用して生地は作られているんですね。
さて、話がそれましたが、コットンリネンの生地は耐久性、吸湿性、吸水性に優れた生地で柔らかく使う程に馴染んで、リネンの割合が高い生地はシャリ感があり丈夫で風通しが良くなり速乾性が高くなります。逆にコットンの割合が高い生地はふんわり感があり、シワが気になりにくく、型崩れしにくくなります。
季節やデザインによって生地や洋服選びの参考にぜひしてみてください。
【S for you】はコットン100%、リネン100%はもちろん、混紡生地もたくさん取り扱っておりますので生地選びでご要望がある場合は遠慮なくご相談くださいね。
次回は化学繊維についてお役立ち情報になります。
東京/名古屋サロンにはお越し頂けない方
実際に会って採寸やご相談をしたいという方
大阪で定期的に開催するオーダー会をご検討ください
オーダー会は予約制で誰でも参加できます
日本製、イタリア製、フランス製の生地サンプルが見られます
デザインサンプルを見ながら相談できます
初めてでもオーナーと直接相談しながらオーダーできるから安心
オーダーにかかる時間は30分ー60分
生地の持込可(持込代3,000~)
大阪市中央区島之内1丁目15
Osaka Metro長堀鶴見緑地線/長堀橋駅徒歩3分
お気軽にお電話下さい
電話対応 10:00~20:00
フォームは24時間受付
東京(恵比寿)サロン
〒150-0011 東京都渋谷区東3-25-3
ライオンズプラザ恵比寿315
JR恵比寿駅西口より徒歩3分
名古屋サロン
〒460-0012
名古屋市中区千代田5-10-16
ナチュレ一幸407
JR鶴舞駅名大病院口より徒歩3分
脇にコインパーキング有